それでも、前へ
衆議院議員 川崎 ひでと
What's new!?
01
誰でも活躍できる場所を
人口減少社会...。ネガティブに聞こえますが、
逆に言えば「人間ひとりひとりの価値が高まっている」ということ。
趣味、趣向、特技などは人それぞれ違います。
だからこそ、全ての国民がそれぞれのフィールドで十二分に活躍できるよう環境を整備し、提供することが大切です。
個人個人の能力を伸ばす教育や活躍できる環境整備に努めていきます。
02
テクノロジーとの融合
私はかつてNTTドコモで様々なワクワクするテクノロジーに触れてまいりました。
一方で、それらをまだ十分に取り込めておらず、まだまだ不便な社会サービスが多いのが現実です。
ご承知のとおりコロナ禍で、リモートワークが脚光を浴びました。どこに住んでいても、子育てや介護のために長時間外で働くことができなくても、家で仕事ができるようになった方も増えました。
行政が率先して民間と組んでテクノロジーの社会実装が進めることで、新しいビジネススタイルやライフスタイルが生まれます。
誰もがチャレンジできる社会をめざします。
03
キャリア教育の充実
今後、ITの発達による産業の変化への対応が迫られる時代になっていきます。
だからこそ、子どもたちには「生きる力」を付けていただかなければならないと思っています。
ただ漠然と大学に進学して、社会に出て「大学出てるのに全然できないじゃんっ」と言われるのではなく(私がそうでした・・・)、若い時から沢山の職業と大人に触れる機会をつくり、自分で生き方を選択する力をつける”キャリア教育の充実”が必要です。
そして社会に出た後に「もう一度学びたい」と思った時にチャンスを掴める環境を充実させることも必要です。
04
あんしん・便利なまちづくり
人材が東京に集まる『東京一極集中』を是正するには、中部圏の発展が不可欠です。
しかし人々が「住みたい!」と思う地域でなければこの願いは叶いません。
政治の大きな役割である災害対策、病院や学校の充実、便利な道路網・鉄道網(リニア・在来線)、世界とつながる空港・港湾といったインフラを整えることで、人々や企業が安心して中部圏に定着でき、東京一極集中の是正につながると確信しています。
05
より一層魅力ある三重県へ
自然と歴史・文化資源・スポーツ資源にあふれた三重県!
その魅力を多くの方に触れてもらうために、観光を点と点ではなく線で結び、少しでも長く滞在してもらえるようソフト面とハード面の充実を振興します。
三重県の課題や三重県の良さを国政に伝えることが、この地で生まれ育った私の使命だと思っております。
今後も引き続き、地元の皆様と協力しながら、ともに元気ある三重県になるよう全力で活動して参ります。
06
フェムテックの早急な社会実装
女性の悩みは女性が解決。。。そんな時代はもう終わり。
男女共同参画の環境整備はまだまだ遅れている!女性が活躍できる環境整備を急がなかればなりません。
令和元年5月29日、女性活躍推進法等の一部を改正する法律が成立し、令和元年6月5日に公布されましたが、より一層の環境整備のためにはフェムテックの社会実装が急務です。
厚生労働省における認可スピードのアップ。そして、経済産業省におけるスタートアップの支援。この2つを両輪で進めていきます。
ブログ
ともに
川崎 ひでと1人では、政治活動はできません。皆様のご支援が必要です。
ここでは、以下2つの支援方法をご提示します。
が、支援の方法は人それぞれ。
どんな形でも構いません。皆様に合ったご支援を心よりお願い申し上げます。
国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2−2−1
衆議院第一議員会館702
TEL:03-3508-7152
FAX:03-3502-5173
伊賀事務所
〒518-0832
三重県伊賀市上野車坂町821
TEL:0595-21-3249
FAX:0595-21-6627
名張事務所
〒518-0441
三重県名張市夏見2859
マグライフビル1F B号室
TEL:0595-64-2837
FAX:0595-64-7733
鈴鹿事務所
〒513-0816
三重県鈴鹿市南玉垣町6813
TEL:059-392-7170
FAX:059-392-7160
四日市事務所
〒510-0944
三重県四日市市笹川7-53-23
TEL:059-322-2411
FAX:059-322-2410