音声配信はコチラから
皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。
始まりました【毎週ひでトーク】を今日も聴いていただき、ありがとうございます。
この放送は私衆議院議員 川崎 ひでと が、
気になるテクノロジーに関するニュース、
政治に関するニュース、
どーでもいい話などなどを、
勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。
そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス
「Anymama」さんのご協力のもと、ブログとnoteに文字起こしをしています!
それでは参りましょう。
さあ、今日2月5日は僕の記念すべき日になりそうです。
今、現在、政府の方で総務大臣政務官というものをやっていますけれども。
初めてですね、この政務官として予算委員会での質問に対する答弁を行うことになります。
今、予算委員会っていうのが開かれているんですけども、
通常の流れだとですね、予算委員会がもう ほぼほぼ終盤に入ってくると、
予算委員会の「分科会」っていうものが開かれるんですね。
この分科会っていうのは、いわゆる各省庁別、
総務省だったら総務省、厚生労働省だったら厚生労働省というような形でですね。
各省庁別にわかれて、そしてその中で予算の細かいところをやってくってのが、
これ予算委員会の終盤の方でやるんですけれども。
今回はですね、野党の方の提案で、いやそれもっと前半の方にやっちゃおうぜ、
っていうようなことを受けてですね。
予算委員会まだ全然大詰めに入っていない、
まだどちらかというと序盤戦ですけども、
序盤戦のうちにですね、これをやってしまおう、ということになっています。
分科会という呼び方ではなくて
「省庁別審査」という新たな呼称でこれをやるようなことになっています。
この質問に対する回答を作ってくれるのが、役所のメンバーになってくるんですけども。
これ毎回毎回言ってるんですけど、
本当に、この質問の通告が遅いとですね、
役所の皆さんは本当に徹夜してこの回答を作って、
そして答弁をする大臣、副大臣、政務官に
翌朝レク(レクチャー)をってくれるんですね。
今回もこの省庁別審査っていうのが、結構決まったのがギリギリで、
そこからさらに質問者をそれぞれの各政党が決めてですね。
この人に質問の権利を与えようという形で、
いわゆるバッターボックスに立つ議員を決めて、
それからバッターボックスに立った議員さんはこれ質問しようってことで、
そこから質問のネタを考えるっていうパターンが多いので、
もう本当に昨日みたいなパターンだと、
夕方ギリギリに質問表ができてきて、
夕方から役所の皆さんはその質問に対する回答を考え始めるんですよね。
質問に対する回答を考えるんだけれども、質問表だけだと、
その議員がどんなことを意図してるのかわかんないから、
質問の中身を聞きに行くっていう、
これ「問取り(もんとり)」っていう言葉で言うんですけども、
問取りをしに行って、そして質問の意図、内容をしっかりと把握した上で、回答を作ると。
回答を作ったものを当然役所の人を1人だけでやるわけじゃないので、
これで内容いいかどうかっていうのをみんなでチェックして、
そして、答弁者である僕にですね、今日の朝からレクをします。
僕が答える内容をしっかりと理解して、そして午後イチでですね。
午後一番の質問でこれに対して回答を行うというようなことになります。
まあ、僕からすれば初めて答弁者として立つので、
そこには自分の意思というよりは総務省を代表しての答えをしっかりと、
回答しなければいけないというところでそういうプレッシャーはあります。
僕の所管する業務っていうのは情報、通信、放送、郵便、郵政、
というところになってくるので。
想像するにですね、まだ質問の内容見てないんですよ、だから想像するに、
もしかしたら放送の関係でフジテレビのことを聞かれるかもしれないし、
あるいは情報通信でSNSのニセ・誤情報とか、
そういう話になるかもしれないし、ちょっとね、まだ見えてないんですけども。
ここでポイントになってくるのは、
大臣もいて副大臣もいるので、あえてこの政務官である僕に質問をしてくるっていうのは、
どういう意図があるのかっていうのも、ちょっと気になるところではあります。
今回は僕に質問してくれるのは同じ自民党の赤間議員なので、
もしかしたらね、僕にそういう活躍の場を与えてくれる意図があるのかもしれません。
質問の中身を、今日ですね、朝からレクを受けてしっかりと把握して、
そして、回答に臨みたいというふうに思います。
今日は僕のデビュー日になりますので、
ぜひ皆様よろしければ衆議院のホームページの中に
インターネット中継という項目があるので、
そちらで見ていただければなというふうに思います。
時間帯はですね、今日の午後1時37分、中途半端な時間だなぁ(笑)
1時37分から質問がありますので見てください。
というわけで、今日は記念すべきデビュー日、質問に対する答弁を行います、
という内容でお話をさせていただきました。
それでは皆様 今週も1週間、張り切って参りましょう。
じゃあね!
Comments