音声配信はコチラから
皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。
始まりました【毎週ひでトーク】を今日も聴いていただき、ありがとうございます。
この放送は私衆議院議員 川崎 ひでと が、
気になるテクノロジーに関するニュース、
政治に関するニュース、
どーでもいい話などなどを、
勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。
そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス
「Anymama」さんのご協力のもと、ブログとnoteに文字起こしをしています!
それでは参りましょう。
今日は久しぶりに、ちゃんと朝7時にスタンドFM【毎週ひでトーク】が
配信できるんじゃないかなと思っています。
ちゃんとですね。
今、朝6時ちょっと過ぎで、
「今日水曜日だ」ってちゃんと思い出すことができたので、
今布団の中に入りながら、これを録らせていただいております。
ようやく予算、衆議院の方が通りましたね。
間に合わなかった。
まずは年度内成立で、本来のオンスケジュールで考えると、
3月2日までに衆議院を通してなきゃいけなかったんですけれども、
残念ながらそれが間に合わなかった形になるので、
参議院の方に委ねることになります。
参議院でもね、
きちんと野党で審議時間を確保した上で、この予算について議論いただき、
参議院の方はね、正直言えばもう既に「三党合意」、
つまり自民党・公明党そして維新の会で合意が図られているので、
ここで大きくね、方向性が変わることはないですし、
それに参議院の方はまだね、与党で過半数をいただいているので、
このまま無事に成立まで持ってくるんじゃないかなと思います。
これがですね、年度内の成立ができないとすると、
つまり4月に入っちゃうとですね、
今度、暫定予算というのを組まなきゃいけなくて。
いわゆる本決まりするまでに、
もちろん年度始まっているとお金使わなきゃいけないですから、
その分これはもう間違いなく使うよねっていう部分の暫定予算っていうのを
組まなきゃいけなかったのですけども、
何とかそれは、組まずに済むんじゃないかなというふうな形で今進んでおります。
併せて地方税法の改正と、そして所得税法の改正というのを、
昨日成立をさせていただきましたので、
いわゆる103万の壁の部分についても、
これでようやく衆議院の方は通過したという形になってまいります。
この後の僕のスケジュールをちょっとお話するとですね。
この後は、僕が担当する法律案っていうのが2つ、
そしてNHKの予算に関する審議が1つ、合計3本がですね。
総務省の方から総務委員会の方に法案提出される予定となっております。
一つは「電波法」、
いわゆる6GHz帯という新しい周波数の電波を事業所に貸与するにあたり、
そのやり方っていうのをどういうふうにするかっていう、
新たな取り組みをするという法律が一つ。
そして、もう一つはNTT法というものの改正も行うことになります。
この2本がね、僕が所管する法律になるので、
ここから徐々に僕の答弁する出番っていうのが増えてくるんじゃないかな
と思っています。
そしてNHKの予算。
NHKというのは国営放送ではないので、特に何て言うのですかね、
国からお金を出しているとかっていうものはないのですけれども。
一応NHK法のルール上でいくとですね、
NHKが使う予算については
総務大臣の方でちゃんと認可を下ろさなきゃいけない、
OKを出さなきゃいけないというふうになっていて、
これをするためにはですね、
きちんと国会議員の中で、総務委員会の中で、
しっかりと議決を取らなきゃいけない
というふうなルールになっているので、それを行うことになります。
NHKはね、本当にかなり厳しい経営体制を今強いられているのですね。
はっきり言ってしまえば赤字予算なのですよ。
収入に対して支出の方が大きくて、赤字の状態の予算が組まれます。
この赤字を埋めるために、
彼らがこれまで積み立ててきたお金というものを
取り崩していくというような形になってまいります。
その他ですね、NHKはこれまで放送のみの業務だったところが、
今度はインターネット業務というね、
いわゆる皆様の携帯電話の方に情報配信することも、
これからはNHKの本来の業務だよ、という位置づけになりますので、
そっちに対するコストもね、かなりかかってくることになるので、
そうした予算もしっかりと見ていかなければならないというふうに思います。
このあたりはですね、また法案が提出されて議論が進んでいくにつれて、
皆様にいろいろとご説明できるのじゃないかなと思いますので、
今日はさわりの部分だけお話をさせていただきました。
予算の衆議院通過、無事に何とか通りましたので、
ここから先は参議院の皆様に頑張っていただくことにして、
衆議院は衆議院で、残る法案をしっかりと詰めていきたいと思います。
それでは皆様 今週も1週間、張り切って参りましょう。
じゃあね!
Comments