top of page
anymama0274

【毎週ひでトーク】市販薬、コンビニで購入可能に 25年に改正法案提出へ

音声配信はコチラから



皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。

始まりました【毎週ひでトーク】を今日も聴いていただき、ありがとうございます。




この放送は私衆議院議員 川崎 ひでと が、

気になるテクノロジーに関するニュース、

政治に関するニュース、

どーでもいい話などなどを、

勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。



そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス

「Anymama」さんのご協力のもと、ブログとnoteに文字起こしをしています!



それでは参りましょう。



 



さあ今日はですね、

ちょっと規制改革に関するお話しをさせていただこうと思います。

共同通信からこんな記事が出てました。



 

市販薬、コンビニで購入可能に。

25年に改正法案提出

解熱鎮痛剤や胃腸薬といった一般用医薬品について、厚生労働省が薬剤師らからオンラインで説明を受けるのを条件にコンビニエンスストアなどでも購入可能にするよう議論を進めている。

医薬品医療機器制度部会で年内にも方針が固まる見通しで2025年の通常国会への法案提出を目指す、

という記事になっています。



いやあこれね、

実は僕も自民党の中ではいろいろとやらせてもらった内容なんですけれども、

やっぱりほら、コンビニで薬売ってたらいいなって思うことって絶対あるじゃないですか。

 


例えば、朝会議に出なきゃいけないのに、めちゃくちゃ頭痛いからバファリンとかね鎮痛薬ほしいとか。

あとはね、他の胃腸薬だとか、そういうの欲しいってのは結構あると思うんです。だけど今コンビニで売ってないじゃないですか。

 


何を隠そうですね、

昨日私、夜12時くらいに熱が37度5分まで上がってですね、

めちゃくちゃだるかったんです。



うわ、これインフルかな、それともコロナかなとかいろいろ考えてたんですけど、

とにかく熱を下げないとしゃあないなと思って、


解熱剤をね、探してもなくてなくてなくて、


ようやくカバンの底の方からね、見つけたんですけども、

こういうとき、やっぱりコンビニで売ってたらいいなっていうふうに思いますよね。

 


これはですね、本当に実現可能になるというふうに思っています。

やっぱり薬っていうのは薬剤師さんの服薬指導を直接いただいて、

そしてそれをもとにお薬を購入するというのが通常の流れになってるんですけども、

本当に薬剤師さんが常駐するっていうところがだんだん過疎地だと難しくなってきてるんですよね。

 


僕がね、実際あったのは、大手のドラッグストアに解熱剤買いに行ったんだけど、

そのときにその時間帯、薬剤師さんがいなくて。

お昼休憩なのか他の店舗行っちゃってるのかわからないんだけど、


いなくて薬販売できません。なので、割引券あげるので明日来てください


って言われて、いや、今欲しいんです。と、

今頭が痛いから買いに来てるのに、明日治っとるわ、というふうに思ったんですけど、

これもやっぱり人口減少社会においては仕方ないなという部分があって

それを何とか解消したいなというふうな思いでいます。

 




例えばですね、そうだな、コンビニ行くと、例えばローソンさんだったらロッピーとか、

ファミリーマートだったらファミポートとかそういう機械があるじゃないですか。


まず、そこで受付をして、そしてオンラインで薬剤師さんに自分の症状を話してね、

だったらこれがいいんじゃないですか、みたいな服薬指導をいただいて。

その上でロッピーとかファミポートみたいな機械でこの薬買っていいですよって、

例えばバファリンならバファリン買っていいですよっていうような許可をレシートみたいにダダダッて印刷されて、それをレジに持っていけばその薬が買えるっていうね、

そういう仕組みになってくんじゃないかなというふうに思っています。



まずは、まずはね、ゆくゆくは、


やっぱりマイナンバーカードさえあれば、

そういう服薬指導の履歴も入った上で購入できる


っていうね、昔タバコがタスポっていうものをかざさないと買えなかったようにですね、

薬も許可をされたものしか買えないと。

その認証にはマイナンバーカードを使うと、

こういうような世界観も出てくるんじゃないかなと思います。

 



問題は法律上ですね、

やっぱりこれ法改正が必要で。

まずオンラインによる服薬指導っていうのがOKだよって、つまり薬剤師さんが常に常駐してなきゃいけないよというようなルールをなくすことと、

あと薬はどうしてもですね、県の単位で管理しなきゃいけないと。



なので、例えば、僕の選挙区の一番端っこ名張市はどちらかというと奈良県の方が近いんですよね。

なんだけれども薬剤師さんはもう三重県の薬剤師さんに繋がなきゃいけないっていうような法規制がどうもありそうなんで、この部分をどう解消していくかってのが大きな課題になってくるかなというふうに思います。

 




いずれにしてもですね、やっぱりなんだかんだ言って、コンビニで薬売っていただければ、これはもう便利ですよ、本当に。

もう本当につらいときってやっぱりありますからね。

なのでここの部分の規制改革をしっかりしていこうと思います。

 




というわけで今日のお話は、

市販薬コンビニで購入可能に。25年に改正法案提出へ

という内容でお話をさせていただきました。


 

 


それでは皆様 今週も1週間、張り切って参りましょう。

じゃあね!


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【Voicy】自民党政治家はSNSをどう使うべきか

⚠️こちらの記事は音声配信Voicy"テクポリ”を文字起こしし、生成AIにて自動要約させたものです。📻音声配信についてはコチラから https://voicy.jp/channel/3876/6348703 こんにちは、川崎 ひでとです。...

Comments


bottom of page