top of page

【朝礼A面】#12 参議院選挙の戦い方

音声配信はコチラから

※別途、stand.fmアプリのダウンロードが必要です。


【目次】

1.山本さちこ当選おめでとう!

2.参議院選挙の戦い方


朝礼始めます。

おはようございます。衆議院議員の川崎ひでとです。

今日もひでとの10分朝礼にようこそ!

ちょー久しぶりです!

ご無沙汰してます。皆さん元気ですか?

私は何をしてたかというと、選挙活動してました!

ええ、山本さちこさんの。

本当に皆さまありがとうございました!

おかげさまで山本さちこ参議院議員が誕生しました!!

ご本人にとっては6年前のリベンジ

我々自民党にとっては18年ぶりのリベンジとなったわけです。

いやーよかった!ほんとよかった!

改めてね、さちこさんも頑張ったけどそれ以上に周りの方々が本当に支えてくれました。

僕自身もね、昨年選挙やってるからわかるんだけど、選挙って本当に候補者の頑張り以上に周りの方がめちゃくちゃ頑張ってくれたから勝てるんですよね。

例えば街頭演説のスケジュール組んだり、電話かけしてくれたり、企業訪問してくれたり、ビラに証紙貼ってくれたり、公営掲示板にポスター貼ってくれたりなどなど

もう山ほどやることある中で、ボランティアで助けにきてくれたりするわけですよ。

だからねー

選挙って本当に周りに支えられてできてます。

 

今回の選挙は、最後に怒りと悲しみが渦巻く選挙になりました。

安倍晋三元総理のご逝去という、あってはならない出来事がありました。

僕自身はね、政治家としてお話ししたことはなくて、むしろこれからそんなチャンス来るんだろうなぁと思ってたので、とても残念ですし、んーなんだろうな、、、

安倍派といわれる派閥があるくらい大きな信頼と影響力を持つ政治家だったので、自民党にとっても日本にとっても大きな損失だろうと思います。

だけど悲しみに明け暮れることなくしっかり各候補者も戦われました。

本当に参議院選挙戦われた皆様、お疲れ様でした。

 

さて、久々の今日はA面ですね。

今日は参議院選挙の戦い方についてお話ししようと思います。

これは別に「こうすれば勝てる」みたいな話ではなく、

僕の中でも疑問で、

皆さんはどう思われますか?

という話です。

投票に行かれた方はよくお分かりかと思いますが、参議院選挙は「選挙区」と「比例区」の2種類あって、それぞれで投票します。

「選挙区」は、皆様のお住まいの都道府県で出ている候補者を選ぶものですね。

三重県でいえば『山本さちこ』さんです。

で、比例区!

これはちょっとややこしいんですが「個人名」を書くか、「政党名」を書きます。

政党名と個人名の票の合計が各党の得票数となり、その得票数に応じて「ドント式」と呼ばれる計算方法で議席が配分されます。

ドント方式っていうのはこれ言葉だけだと説明絶対無理なので、ブログにリンク先書いておきます。

で、この獲得した議席の中で「個人名」が多い順に当選していくという仕組みです。

でね、この比例区っていうのは、特定団体に支援されている方がほとんどです。

例えば自民党でいうと

自見はなこさんは医師会

友納理緒さんは看護師

足立敏之さんは建設業

っていう具合ですね。

なので、やっぱり全国的に展開されている郵便局とかは一致団結すると強いですよね!

あとはそもそも知名度の高い方

今回でいえば赤松健さん。漫画家さんですね。

なので比例区の候補者はやっぱり個人名を書いてもらわなきゃ困っちゃうんですね。

で、支援団体を持ってない人も今回立候補されましたが、残念ながら落選しちゃいました。

ここでじゃあ僕ならどうしたか

まずは支援いただける業界団体を探すよね。

もちろん団体に支援いただくためには、その団体の要望に政治として応えることが大切なんだけど。

例えばね

今回はコロナでエンタメ業界もかなり疲弊していてなんとか政策を考えてほしいというご要望もいただいていたので、

エンタメの業界にいる団体にアプローチできたんじゃないかなー

僕はエンタメ好きで日本の演劇とかもっと世界で活躍してほしいと思うから、こういう思いをもってお話しを積み重ねて、支援してもらう。

「そんなこといってもその団体と繋がりないよ」って思うかもしれませんが、

沢山の団体と繋がりがあるのが自民党なので、そこから行けばいいんじゃないかなーと。

あとは、僕は東京では戦いません(笑)

東京なんてさ、そもそも選挙区で出てる人が山ほどいて

で、そもそも投票率も低いじゃん?

そこに新人がみんなこぞって東京で選挙しても名前は浸透しません!

だって普通「選挙区」と「比例区」なんてわからないでしょ?

ましてや、比例区は公営掲示板にポスター貼ってないんだから

ただ、戦い方として難しいのはよくわかります。

例えば比例区の人が「三重県でいっしょにやらせてください」って僕のところに来ても、僕も建設業や看護師さんやいろんな団体にご支援いただいているので、特定の比例区の方だけをゴリ押ししにくいんですよね。

だから、やるとすれば、そういう団体と絡みがない後援会の方々に紹介することかなと思います。

なので、自民党として早く公認決めて、いろんな衆議院議員の方とお近づきになって、地方に入り込む作戦とった方がいいんじゃないかなー

と思います!

めっちゃ難しいんだけどね。

自民党は早く公認決めてあげるべき!

ということで、今日のテーマは「参議院選挙の戦い方」でした。

あくまで僕の主観です!

ということで今日も1日張り切っていきましょう。

バイバイ




閲覧数:68回0件のコメント

最新記事

すべて表示

さてさて、これまで自民党が政府に提言して参りました「デジタル・ニッポン」も2023が完成し、自民党として発表することとなりました。 岸田総理をはじめとする政府にこれから提言書として持っていく予定です。 〜以下、冒頭文〜 現状の少子化及び経済の低成⻑を脱却するためには、出産や結婚、起業、設備投資等 の新しい一歩を踏み出すことを躊躇させている国⺠の日本の将来への強い不安を払拭 する必要がある。 それに

bottom of page