top of page

【毎週ひでトーク】AIに触れてみよう

更新日:1月19日

音声配信はコチラから



おはようございます。衆議院議員の川崎 ひでとです。

今週も「毎週ひでトーク」を聴いていただき本当にありがとうございます。

さあ、これが年内最後の放送になりました。

2022年、色々あったなぁ〜

今ね、国会終わって地元・三重県に帰ってきているので平日は企業廻り、週末は地域廻りを実施しているんですけども、

人にお会いして話をすればするほど、こう記憶が鮮明に思い出されてきて、、、まぁ確かに色々あったなぁ、お互いにね!っていう話になりますね。だいたい

で今はですね、年明けに発表する新年ブログを時間が空けばセカセカと書いているんですけれど

新年ブログは2本出そうと思っています。

1つは「2022年を振り返って」

もう1つは「企画書〜2023年にやりたいこと〜」っていうタイトルです。

後者は2022年に色々勉強してみたことをちょっと2023年に爆発させようかなという内容になってま〜す!

ぜひね、読んでやってもいいよという方はご覧ください!

ちゃんと書き上がるかな?心配ですが頑張りま〜す!

年末、行事が多すぎて書く時間がなかなかないんだよね。

ちゃんと書いている人すごいなぁ


 

そんな訳で、今日は「AIに触れてみよう」というタイトルでお話ししようと思います。

ここ最近AIが、こうエンドユーザー向けに一気に出てきた感じがします。

僕なんかは一番最初にAIアート #midjourney っていうものに触れました。

これは、AIにpromptっていう、いわゆる指示オーダーを出すことで、それをAIが解析して絵にするっていうサービスなんです。

僕はinstagramでAIアート専用のアカウントを持ってますので、よろしければぜひご覧ください!


@kawasakihideto_midjourney

実はこのAIサービスって本当にいっぱい出ていて、

例えば、音楽を自動で作ってくれるものとか、

小説や論文を書いてくれるやつとかね

とにかく色々出てきているんです。

でね、大体AIに触れていない人がいうのは

「AIなんて怖い」とか「AIが描いた絵なんて絵じゃない」とかね。

触ったことがない人ほどAIに対して否定的になるんですね。

電卓が出た瞬間に文句言う暗算おじさんと一緒!

#そんなおじさんいるんか

フラットにみたら、AIが描いた絵の方が、構図も立派でクオリティ高くてかつ早いんだから

「手で自分で描かなきゃ絵じゃない」ってい言っている方は、一生eスポーツなんて受け入れられないし、はっきり言って置いていかれるだけ

「俺は無くなるまでガラケー使う」って言う人もいるじゃん!?あれ何のポジション取りにいっているんだろうね?

意味わからんですよ

自民党のデジタル社会推進本部にいる僕がこんなこと言うのもアレなんですけど、政府は「誰も取り残さないデジタル社会」っていうのを目指しているんですよね!?

だけど、「学ばない」→「拗ねる」→「意固地になる」→「僻み嫉み」まで持って取り残される人まで救いに行くのってどうなのかなぁって思います。

あえてチャンスがあるのに取り残されに行く人は、もうそれはご本人が選んだ道なので、それを拾いにはいかないです。

で、話を戻すとAIがこうやって発達していくとね、どんな人材が必要とされるかというと、「正しく指示が出せる人」なんですね。

なんかさ、デジタルって聞くと理系の人がみたいな話をすぐする人いるんだけど、少なからず現時点ではAIに正しく指示が出せる「語彙力がある人」つまり文系の人が必要になってくると思います。

例えばmidjourneyなんかでいうと、「漫画っぽいイメージで、少年が野原を駆け回っていて、服装はこんな感じで、髪型はこうで、カメラアングルは下からで、広角レンズで撮っているみたいな」

っていう感じで指示を出していくんですね。

要は自分が思い描いているものをどういう風に伝えるかっていうのがポイントなんです。

AIはまだ感情を読めるまでには至っていないんですね。

だから、たくさんのボキャブラリーを知っていて、しかも英語でね

そしてそれを駆使して適切な表現ができるっていうのがしばらくは求められます。

それもいずれAIが「多少語彙は違っても正しく読み取る」っていうのができてくるかもしれないけど

それでもやっぱりたくさんの語彙を持って適切な表現ができる人っていうのは最強だと思います。

AIにも人間にも自分の思惑をきちんと伝えられる訳だから

まぁそんなこんなで、僕はAIアートを毎月たくさん書きながら、指示の仕方を学習しています。

これを用いてNFTも発行しています。openseaにも出品してます!売れてないけど

本当にAIを奇妙なものとか怪しいものとか言ってチャンスがあるのに逃げている人は本当に自ら取り残されにいっている人です。

ぜひみなさん、AIに触れてみてください!

あと、最近はDiscordにも触れた方がいいよ!

Discordっていうチャットツール、めちゃ難しいんだけど、これ今の主流だからぜひ触れてください。

というわけで今週のテーマ「AIに触れてみよう」でした。

来週の放送は2023年です!それではみなさま良いお年を〜

 

最後にお知らせです。

僕のホームページとLINEメニューからオンラインで自民党への入党申請、つまり党員になれるページができました〜!



自民党への入党ってさ、黄色い紙に必要事項書いて4,000円つけて最寄りの議員のところに持っていくっていう超アナログなやり方なんだけど、


はっきり言ってちょ〜めんどくさいし、アホくさいんで、自分でオンライン申請ページ作っちゃいました!


しかもここから入ってくれた人には、特別オンラインサロンにご招待っていうこともやります!


試行錯誤しながらですが、ぜひ党員になって助けてください!!!




ではまたね〜





閲覧数:826回0件のコメント
bottom of page